あーるlog

私の日々のログ

思想家 トクヴィルについて 上

こんにちは

やっと本ブログにタイトルをつけることができたわけですが、

このタイトル、ある好きなアニメのセリフをもじって決めました。

なので深い意味はそれほどありません。(汗)

 

 

さて今回はトクヴィルについてです。  

アレクシ・ド・トクヴィルという人がいまして、

彼は18~19世紀に活躍したフランスの政治思想家です。

政治思想家といえば、

ジョン・ロックモンテスキュージャン・ジャック・ルソーといった

類の人です。

トクヴィルといえば、政治学を学ぶ人の中では知らない人はいないでしょう。

しかし一般の人にとってはマイナーな存在であるといえます。

ロックといえば『統治二論』モンテスキューは『法の精神』ルソーは『社会契約論』と

いったように各思想家たちには代表的な著作が挙げられますが、

トクヴィルの場合は『アメリカのデモクラシー』がそれにあたるでしょう。

 

トクヴィルは旧貴族の家に生まれです。

そのため、親族が処刑されることになったフランス革命については、

プラスとマイナスの両方の見方をしています。

この点が他の思想家とは異なり彼の特徴でもあります。

裁判所に勤めていたことがきっかけで刑務所改革の研究のために渡米します。

当時のフランスでは、累犯率が高いことが問題になっていました。

そこで、行刑制度の調査のために、アメリカへ旅行をするわけです。

(アメリカが選ばれたのは、建国して数十年しか経っておらず、

進歩的、民主的なフロンティアとみなされ新時代のモデルになると考えられていたため)

その時の体験をもとに『アメリカのデモクラシー』を書きあげます。

そういった経緯があるため、『アメリカのデモクラシー』は、

民主主義思想、アメリカ史の研究書として優れたものであると同時に、

旅行記としても読み応えのあるものになっているようです。

 

その著作の中で彼は、

当時のアメリカを先進的な近代社会だと考えており、

それを民主主義が発展途上であったヨーロッパと、

様々な社会学的観点から比較しています。

 

 

長くなるので今回はここまでにして、

次回以降にトクヴィルの思想を紹介していきます。

では~

 

 

参考文献

クラウス・オッフェ著, 野口雅弘訳 (2009)『アメリカの省察 トクヴィルウェーバーアドルノ法政大学出版局

新年のあいさつ

こんにちは。

そして

あけましておめでとうございます。

本ブログの正式なタイトルが決まらず、仮タイトルのまま年を越してしまいました...

そろそろ本腰いれて考えます。

 

 

2016年は色々失敗が多い年でした。

したことがないこと、新しいことをする機会が多かったせいなのかなと

思っております。

失敗といっても様々な”型”がありますが、

去年の場合、

経験でカバーできたはずのものや、普段通りだとしないような場合などの

防げたはずのミスが多かったです。

それが未だに自分の中での怒りでありストレスであり...

悪いことがあった分、いいことがあったはずと自分に言い聞かせているのですが

それもあまり見つけられず、ミスの思い出が深まる一方です。

 

だからといって2016年が悪い年だったかというとそうでもないのですよ。

ある団体の代表職を務める

愛車(オートバイ)購入、ツーリング

F1観戦(andオタクとエンカ)

(ゼミがきっかけで)少しは真摯に法学に付き合おうと思えた

このように色々なことができましたから、全体でみると良い年でした。

 

 

さて2017年ですが...

どんな年にしたいか決めてませんが、

人生を左右する大きな関門が2つばかりあるのでねぇ(苦笑)

それをうまく突破さえできれば十分でしょう。

 

 

というわけで今年もよろしくお願いします。

 

 

無題

こんにちは
ブログを始めて

3週間余りが経ちますが、

毎日書いてる人って本当にすごいなと

いうことを痛感しております。
ネタを見つける視点、書き上げる力、

それを毎日継続すること…

地味なものですが、難しくもあります。
日々あったことを書く日常系の記事は、

勢いで書き上げますが、

考察を入れたエントリーになると、

かなりの確率で日を跨ぎます。

あれこれ考えてそれを書くことによって整理する過程は楽しいのですが、

気になることがありそれを調べているうちに時間が経ってしまいます…

どうせ書くならしっかりした物にしたい、しかし一個人のブログなのでかっちりとせず、気軽に書きたい。

この辺りのバランスというものはなかなか難しいです(汗)。

ホンダ GT500体制一部発表

本日からマレーシアの

セパンインターナショナルサーキットで

SUPER GTのテストが始まりました。
500の3メーカーに加え、

KONDOが参加とのこと。

シェイクダウンのためらしいですが、

何故にKONDOだけなのでしょうか…

気になります。

 

 

数日前にホンダが、

2017年のSUPER GT GT500クラスの

一部チームの体制を発表しました。

対象となったのはこの2チーム。

 

#64 NAKAJIMA RACING

ベルトラン・バゲット選手は残留、

ARTAから松浦孝亮選手が

移籍しました。

ウエット番長のダンロップタイヤを

履いていましたし、

エプソンのロゴも健在だったので、

テストカーを見る限り、

ドライバー以外での大きな体制変化は

無いようです。

参考記事: NAKAJIMA RACINGに移籍の松浦孝亮「新鮮な感じで楽しみ」

 

#16 TEAM無限

TEAM無限には失礼な話で、

SGTではニッサンを応援している

自分はどうしても実質のワークスという

ことで童夢とキャラが被るのですが、

500に関しては随分と参戦していないのです。

ドライバーは武藤英紀選手と

中嶋大祐選手という

これも久しぶりのコンビ、

2012年の無限CR-Zのペアですね。
参考記事: TEAM無限手塚監督「『挑戦』『覚悟』という思いでガンガン突っ走る」

 

テストカーのカラーリングですが

f:id:niseganR:20161220003502j:image

 黒地(おそらくカーボン)に大きく

MOTULと無限のロゴが入っています。
Twitterでは「かっこいい!」という

意見が多いように見受けましたが、

自分は特に何も感じませんでした(汗)。
またこのカラーリングからMOTUL

メインスポンサーだという見方がありますが、これも自分はそう思えません。

あくまで暫定のカラーリングですからねぇ…

それにMOTULは複数のチームのスポンサーをしていますから、そのうちの一つと考えるのが自然ではないでしょうか。
実は、このMOTULがホンダ陣営のチームのスポンサーになるということも"復帰"だったりします。

2016年のチーム(ARTA、Drago、REAL、中企、KUNIMITSU)のうち、

エンジンオイルにMOTULを使用したチームはゼロだと思われます。

なんでこんな曖昧な書き方にするかと言うとDragoのオイルがわからないのです。

しかし2015年はMobil1を使っていましたから、2016年も継続して使用した可能性が高いでしょう。

ちなみにほかのチームは、REAL以外全てMobil1です。REALはPETRONAS SYNTIUMです。

自分の記憶が正しければ、2014年まで参戦していた童夢MOTULオイルを使っていたので、ホンダ陣営としてはそれ以来ということになります。
また、ほかに注目すべき点としてはヨコハマのタイヤを装着するということでしょう。

ホンダとヨコハマという組み合わせが想像できなく、(あまり速いタイヤではないという)アドバンタイヤへのイメージも相まって、ヨコハマの採用には驚きましたが、2016年シーズンの成績を見ると納得ですね。

 


それはそうと、不思議に思っていることがあるのです。
無限のカラーリングといえば"目"。
スーパーフォーミュラでもおなじみですね。
f:id:niseganR:20161220003816j:image
さてこの目、一体なんの"目"なのですか。(自分は鷹や隼といった猛禽類をイメージしているのですが)
どうして"目"なのでしょう。
もう気になって夜しか眠れません。
ご存知の方、教えてください〜

 

受かりました

封筒が届いてました。

f:id:niseganR:20161217231250j:image

日本マイスター検定協会から。

 

すっかり忘れていましたが、

先月末に第4回くるまマイスター検定の2級を受けました。

公式サイト: https://www.meister-kentei.jp/car/

 

くるまマイスター検定とは、

その名の通りクルマに関する知識に

ついての検定試験です。

経済産業省だけでなく、

ニッサントヨタなどの企業も

スポンサーになっています。

好きなことが何かしらのカタチに

なるにはいいな

という思いと

対象の自動車関連施設(日本自動車博物館、トヨタ博物館など)で割引という特典がある

ということで受験を決めました。

 

1級、2級、3級と中学生以下が対象の

ジュニアの4つの級があります。

今回、自分が受験したのは2級。

本当は1級を受けたかったのですが、

それを受験できるのは

2級合格者だけなのです。

 

今回受験を決意したのは試験一ヶ月前。

テキストが手に入りにくく、

三日間くらいしかまともに勉強できていませんでした。

更に問題自体もそれなりに難しく、

「落ちたな」という感じだったので、

思い気持ちのまま封を切りました。

 

 

f:id:niseganR:20161217232228j:image

受かってました!!!!!

f:id:niseganR:20161217232329j:image

きちんと賞状もあります。

 

自分はクルマが好きな人間なので、

好きなことでは負けられない。

けれども勉強不足かつ問題の難易度から

考えると落ちている確率が高い。

こういったことから、

合格したことはたまらなく

嬉しかったですね。

 

しかし最終的な目標は1級合格なので、

次に受ける時は、万全の態勢で

臨みたいですね。

 

今回はこの辺で

 

 

 

バッテリーの日

こんばんは〜

今日が何の日かご存知でしょうか。

ヤマハ発動機公式Twitterのツイートで

https://twitter.com/yamaha_bike/status/808072542313324548

今日が「バッテリーの日」であることは初めて知りました。

 

というわけで電気関係の話です。

我が愛車 YZF-R25には

セルモーターがついています。

f:id:niseganR:20161212232257j:image

当たり前と言っちゃあ当たり前

なのですが、

もう一つの愛車 

スーパーカブ90(HA02)は

f:id:niseganR:20161212233539j:image

キックスターターです。

更にいうとキャブ車です。

 

つまり今日みたいな激しく冷え込んだ

日だとエンジンをかけるのに手間がかかる。

しかも3日間バイクに乗らなかったわけだから尚更かかりにくい。

チークレバーでガソリンの濃度上げて

やってもさほど効果が無いなんてことも…

 

しかしセルモーターがついてて

FI車のR25君だと

いつでもどこでもスイッチ一押しで

エンジンがかかる。

慣れてしまうとどうってことが

無いですが、

ライダーを助けてくれている

有り難いシステムであることを

なんとなく感じた一日でした。

 

 

(日付け変わる前に書けて良かった汗)

 

クックック…

家に帰ると…

f:id:niseganR:20161212003819j:image

かなり大きい荷物が届いてました。

目方の割に軽いです。

f:id:niseganR:20161212003924j:image

品物はかなり大きいようで

2つのダンボールが使われてます。

見た瞬間直感しました。

「例のブツか、来たなクックック…」

とても楽しみなのですが、

時間のあるときにゆっくりていねいに

作業しようと思います。

それまでの間、開封はお預けです…

待ち遠しいなぁ〜