あーるlog

私の日々のログ

スエズ戦争とフォークランド戦争 まとめ

前回、前々回の総括として、スエズ戦争フォークランド戦争

2つを比較しましょう。

 

 

どちらの戦争ともアメリカの関与の仕方がキー・ポイントでした。

しかし、その関与の仕方(英視点からすると関与のさせ方)は正反対です。

 

スエズ戦争

イーデン政権時はまだ大英帝国の記憶が残っていて、

米政権の影響力を軽視していたのに対して、

フォークランド戦争

サッチャースエズ戦争を十分に教訓化して、

米政権との連携を必須に考えていました。

 

 

スエズ戦争を一言でいうと、イギリス外交の失敗でした。

イーデンはアメリカとの関係を軽視し協力を引き出せなかったのです。

その当時、経済的、軍事的に頼っていたにも関わらず。

アメリカから武力行使を非難され、

ポンドを多量に売られ、通貨危機に陥りました。

そしてそのアメリカから金融支援を受けるべく撤退しました。

このことはかつて大英帝国がいた地位に

アメリカが就いたことを明確に示しました。

イーデンの外交政策アメリカとの関係を軽視したり、

事前に武力行使を非難されない環境を作らなかったりと、

各地に植民地を持ち、世界の大国であった

大英帝国的思考に基づいているともいえるでしょう。

 

スエズ戦争をイギリス外交の失敗とするなら、

フォークランド戦争はイギリスにとって勝利であり成功でしょう。

サッチャー政権は国際舞台でしたたかな立ち回りを見せ、

しっかりと味方を作ってから軍事行動に移りました。

これらの行動は、

覇権国であるアメリカ抜きではどうしようもないという現実と

スエズ戦争でのイーデン政権の失敗

を受け止めた結果の、最善策だったのです。

 

 

さて、以上で3編にわたる本テーマは終了です。

できる限り量を減らしましたが、それでも長編になってしまいました。

お付き合いありがとうございました。